佐藤 天彦(さとう あまひこ、1988年1月16日 - )は、将棋棋士。中田功八段門下。棋士番号は263。福岡県福岡市出身。 1998年、小学5年生の時に小学生将棋名人戦西大会で糸谷哲郎に敗れ、ベスト16。その年の9月に6級で関西奨励会入り。中学校卒業を機に上京し、千葉県の東京学館浦安高等学校を卒業。…
30キロバイト (4,786 語) - 2022年10月29日 (土) 05:48
永瀬 拓矢(ながせ たくや、1992年9月5日 - ) は、将棋の棋士である。安恵照剛八段門下。棋士番号は276。神奈川県横浜市中区出身。 9歳の時に祖父から教えてもらったことが、将棋を始めたきっかけである。ただし6歳とする記事もある。 2004年3月20日・21日に行われた小学生将棋名人戦東日本…
45キロバイト (6,207 語) - 2022年10月29日 (土) 01:38
ルールとはいえ一発アウトは無いな。。当のルールも曖昧な扱いみたいですし。

1 jinjin ★ :2022/10/30(日) 20:31:33.97ID:MPAv6ZDJ9
ホリエモン「セコイ」将棋〝マスクせず問題〟が物議 DaiGo「オンラインにすれば」


将棋の佐藤天彦九段が対局中にマスクを着用しない違反行為で反則負けになった件で、著名人からも様ざまな意見が飛び出している。


佐藤九段は28日に東京・渋谷区の将棋会館で差された第81期名人戦A級順位戦で永瀬拓矢王座と対局。

午前10時に開始され。当初はマスクを付けていた佐藤九段は終盤の午後11時ごろになって、長時間にわたってマスクを外した。

これを永瀬王座が「反則ではないか」と指摘。関係者が協議し、佐藤九段の反則負けが決定した。
マスクの着用違反で棋士が反則負けになるのは初のことだ。


日本将棋連盟ではコロナの感染拡大を受け、対局者のマスク着用を「推奨」にしていたが、今年2月からは着用を「義務」とする臨時対局規定を実施。
ただし、健康上やむを得ない理由があり、事前に届け出て連盟理事会の承認を得た場合は例外としている。


脳科学者の茂木健一郎氏は29日、自身のツイッターで「そういう規定があるから、という考え方もわからないわけじゃないけど、それやるとみんなが不幸になるし、そもそも、もうマスクの着用についての杓子定規なやり方、やめた方がいいと思うよ。悪法も法とか言うけど、それで日本が不自由になって悪くなったら意味ないから」と投稿。

参院議員で格闘家の須藤元気氏もSNSで「勝負事をする人にとって、『本来の戦うところ』でない負けは悔しいはずです」とした上で「ぜひレギュレーションを見直して欲しいです」と〝ルール変更〟を提案した。


ネット上でも「決まりは決まり」という意見がある一方で「失格前に警告しないのか」「永遠にこの規定でいくのか」など、疑問視する声も多い。
なかには相手の永瀬拓矢王座へ「そこまでして勝ちたいのか」などの批判も上がっている。


実業家の堀江貴文氏は29日、ツイッターで「確かにセコイ。永瀬王座」と投稿。

メンタリストDaiGoも「そんなに気になるならオンライン対局でもすればいいのでは」と提案し「適当なマスクつけても、対面で何時間もやってたら感染防止効果なんかほとんどないだろうに…」と指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17b1675f13bfb617f068864d8952799b09222720






22 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:59:50.63ID:/VYM5ov40
>>1
マスクを外すのが盤外戦術だったりして
気になるだろ?気になるだろって

3 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:34:01.16ID:CqZTPVy80
永瀬が*終わってるんや。
何が千日手が得意だよ。

4 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:34:06.84ID:SR4ilRTT0
棋士ってワクチン打ってるの?
藤井君とか?
打ったら頭まわらんくなりそう

66 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 22:16:35.80ID:rV+IFOY60
>>4
打ったと表明してる棋士もいるけど
藤井がどうなのかはわからない

5 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:35:14.70ID:6/zy0gTC0
永瀬は勝利至上主義者だから知らない人はそう思ってもしかたないだろうね
負けるという事は死ぬことと思ってる永瀬を知ってるから何とも思わない

6 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:36:39.06ID:B9zpclPG0
喋らないのになんでマスク義務化してんだよ
失格になった奴は裁判起こしたほうがいいだろ

13 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:47:24.14ID:2iXypo5j0
>>6
咳を直にされたら嫌だろ

67 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 22:17:54.67ID:DbmVuyQW0
>>6
マスクをしない棋士がいて
それに対して他の棋士がクレームを出して
それで強制になった

7 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:36:44.22ID:WjKOvdva0
ルール違反なんだから文句言うな

8 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:37:49.05ID:dlrwbyGN0
まあこれは二歩とかとは違って、いきなりレッドはないから、まずイエローを出しておくべきだったな

11 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:46:13.72ID:3OmcbSGK0
次は3秒外してるの配信で見たら連盟とメディアに連絡する人が出そう

14 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:48:10.87ID:JBgJRsZ20
メンタリスト()さんも参戦か

73 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 23:08:54.25ID:ycZuko8P0
>>14
参戦してるのが*人しかいない件について(´・ω・`)

75 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 23:30:45.08ID:NJycck5X0
>>73
見事なお察し案件
集まってる方はお互いに頼もしいと思ってそう
(´・ω・`)

17 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:52:04.37ID:jUsKsR6r0
オンラインとか公平性の確保が難しだろ
実際チェスのオンライン対戦で面倒な事態なってるし

23 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:00:04.03ID:836jf2fJ0
>>17
それぞれに協会の審判?派遣すればいい。

18 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:53:18.35ID:7ytFDy/e0
一発アウトってのがなあ
一度は注意でよかったんじゃないか

19 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:53:27.49ID:LWiflfDV0
勝負事なんだからスキを見せた時点で負けなんだよ

20 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 20:54:58.50ID:CmaCtWLS0
ルールを守らないのが悪い

24 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:00:13.38ID:UgVm3p0O0
反応したのがアレな連中ばかりってのが

25 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:01:06.26ID:8rDKk27F0
永瀬が劣勢だったからなこの対局
優勢だったからマスクのこと言ったかどうか怪しい

32 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:06:44.61ID:82OKZ2Vz0
>>25
そりゃ相手がマスクしてないの気になって集中できてないからな
何とかマスクしてないの伝えようと身振り手振りやってたみたいだし

26 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:01:25.78ID:grMWKxU30
永瀬批判になるものはあるかもしれんが
条件反射で詳細知らずやってる奴らは*だわ

29 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:05:41.36ID:Teks/07C0
立会人が失格なる前に注意するべきだろう
いきなり則レッドカードはありえん

34 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:08:10.25ID:82OKZ2Vz0
>>29
そこが一番よな
今回の問題は

30 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:06:43.91ID:4kl3/Ej70
永瀬が指摘する前に関係者が注意しろよ

31 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:06:44.08ID:LEBTTUiv0
最近マスク緩和でなかったの?

33 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:07:51.44
ルールはルール

37 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:18:27.01ID:QUc1c3lP0
将棋連盟のマスク着用義務が正しいとは思わない。
けど、今回は天彦のほうが悪いだろ。

40 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:20:04.14ID:YhzJyTN90
天彦が勝負師として甘すぎたんだよ
プロとして情けない

41 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:21:20.23ID:UFf1v9va0
堀江はまだしも誰も興味すらないどうでもいい奴のコメントを取り上げるなよ

46 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:30:04.57ID:jUsKsR6r0
受験でいうなら名前書き忘れみたいなもんか?

47 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:30:47.65ID:EbDbI2lt0
ルール違反とか言ってる奴って本当に頭が悪い。

状況によって不条理なルールは、柔軟に変える所は変える。
木を見て森を見ず、今回は今後遺恨を残した以外ない判定。
ルールが精査されてなかったのが問題だったのだから、マスク問題は今回を機にルールを明確にして示せすのが先だった。

今回は不備なルールだったから警告だが、今後はこのルール違反した者は失格だよと。

あと今後同様に緊急に審議する為の体制作りをするべき

48 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:33:12.09ID:uL+YtVHs0
一発反則負けってルールだったんだよね?

49 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:35:21.67ID:2SEY4+R/0
ルールなんだからって奴が多いが、所詮コロナ禍特別ルールなんだよ
だから、ルール違反しても1時間もお咎め無し、対局者が意見して初めてルール違反か協議、反則負けとかいう
前代未聞の*ルール
ほんとに厳格にルール適用させたいなら5分10分の段階で記録係なりが宣告しろよ
佐藤九段マスク不着用3分です
みたいに警告まで出してたら誰も文句言わなかっただろうに
そもそも今はコロナ禍なのか?
もう普通の人は気にしてないだろ

51 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:42:25.26ID:fBoNktzu0
ルールで相手も指摘してたんだろう
それを無視したやつは反則に値する

52 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:42:31.36ID:IqMBOiO50
ルール違反を指摘したほうをセコいと言って批判するのか
じゃあ二歩も許されるのか?

53 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:45:49.45ID:fBoNktzu0
どうせろくに中身も見てないマスクアレルギーが字面だけでヒャーヒャー言ってるだけだろう
*らしい

55 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:51:12.31ID:P9b7L8EW0
てかルールは分かってるだろうに何でマスク外したんさ

57 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:56:53.38ID:8VJ4bDai0
そもそも規定が曖昧すぎるわ
なんだよ一時的って

58 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 21:58:21.56ID:Vr3/L7mO0
規定がある、
30分も外し続けてた

これを機に有名人がマスクいらんやろ!と叩いてるのは滑稽

60 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 22:02:20.17ID:s98Lp2zX0
終盤に劣勢になってから、裏で指摘してるからな
普通に横の立会人に向かって、佐藤に聞こえるように指摘すれば良かったのに

63 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 22:03:49.52ID:yDGs3Y500
まあコロナ禍で対局するための苦肉の策として作られた規則だからな
解説もアクリル盤たてて対策してなんとか対局にこぎつけてたのにマスクつけんでいいだろとかってにルールやぶるのはだめだよ
天彦もマスクしたくないならそのルールを変えるべきであって

65 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 22:16:33.48ID:lj5atG7b0
対戦相手の永瀬は天彦が違反行為を行ってる1時間の間不当に不利な環境に置かれた。
天彦はルール違反によって自分だけ有利な環境を1時間も作り出した。

これでは対局の公正が保てない。
マスク云々の妥当性の話じゃねえんだよ。

70 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 23:01:28.63ID:t/2CojNR0
>>65
それは放置してた審判の責任じゃないの?

85 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:18:19.46ID:SVskEA4c0
>>70
将棋に審判は居ない
立会人等は居るが、あくまで何かトラブルが起きたときに対処するだけで主導的には関わらない

68 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 22:52:16.16ID:WbIac8xg0
永瀬は「注意してくれ」だったら批判も無かったのにな

72 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 23:05:24.15ID:WMLkjLUH0
普段将棋観てない奴が記事だけ読んで叩いてる。こんな奴らがメディアリテラシーうんたらほざいてんだから酷いもんだ

74 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 23:08:57.82ID:opa4WVq30
相手が触った駒を自分の駒にする競技だからなあ

マスク義務化にするんだったら、相手の駒を取るたびにアルコールを吹きかけなきゃいけないんじゃないか?

93 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:34:57.92ID:496vlUMk0
>>74
説得力あり。

コロナ感染されたくない目的のルール。
なぜマスク着用だけなのか
どういうタイミングで違反と判定するのか。
気分次第、状況次第、アピール次第の様子が
いい加減すぎ。

それが勝敗に連動してしまうという所なので。

違反認定、負けけっていまでの経緯を見てみたい

76 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 23:37:00.35ID:cZclfPET0
将棋って審判いないのか?
対戦相手からアピールしないと反則負けにならないのはおかしい

77 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 23:46:29.79ID:QUXfa7AT0
ルールだから!ってのもわかるけど、それなら注意なしの一発アウトもおかしいのか?
よくわからん

79 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 23:47:12.92ID:YN2fhtNB0
なんか可哀想だな
相手のルール違反を指摘しただけなのに

80 名無しさん@恐縮です :2022/10/30(日) 23:50:21.57ID:q/XIUYOM0
囲碁の方がまともだな

「隣の世界」と言われる囲碁界ではどうか。日本棋院では、対局中にマスクを着けていない棋士に対して、立会人の棋士がマスク着用を求めて警告を発し、従わない場合は反則負けにする決まりとなっている。立会人はその日の全対局が終わるまで棋院内に待機し、対局室内の映像でマスクを外している棋士がいると注意することもたびたび起きているが、反則負けは出ていない。
https://mainichi.jp/articles/20221029/k00/00m/040/204000c

86 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:20:05.60ID:mlaptmms0
>>80
こんな優れたルールがあるのに何故将棋界は右に倣えしなかったのか
やっぱり元々のルールが元凶だわな

100 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:58:00.15ID:eLlUHdbx0
>>80
当たり前のことすぎて、これができてない将棋はやばい

84 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:17:46.97ID:tzrtnrq+0
別にマスクなんてつけなくても良いと思うけど着けてないやつに限ってデカい声でピーピーうるせぇんだよな

87 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:20:42.37ID:unk1BEa/0
>>84
そう
脱マスクしようと思っても警戒されるのはこれが原因
しないで歩いてる同士ですれ違うときも相手が仲間なんて思えない
平気で話しながら近寄ってくるし

89 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:26:39.48ID:SVskEA4c0
将棋ファンの中でも正直この裁定はどうなんだ、って声はかなりあったが
外部からロクでもない連中が参戦してるのを見て揺り戻しが来てるw

91 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:30:38.88ID:qkdTYJ8z0
>>89
逆効果で笑えるよねw

90 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:27:59.03ID:Fp7EmUmH0
ルールをつくるのは自由だが
法治国家なので
法に抵触するルールに拘束力はない
違法なルールかどうか裁判所が判断する

92 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:33:05.70ID:SVskEA4c0
>>90
内部自治の原則、ってのがあってね
組織内部だけのルールについてはよほどの公序良俗や基本的人権等からの逸脱がないと違法とはならない

94 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:38:53.85ID:duE+oOol0
こういう場外戦あるのが将棋のいいところなのに

95 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:42:32.74ID:iYPtGkHZ0
永瀬批判してる人は何故ルール違反の天彦を擁護してるの?
どんな競技でもルールがあるし違反すればペナルティや反則負けは普通。
別にマスクをしなくてもいいけど対局中はしましょうと言うルールがあるから負けただけで対局をしない選択肢もある。
ルールがおかしいと言うなら赤信号で止まるのも人を*のも捕まってからおかしいと言い続ければいい。
でも殺人犯に逮捕はおかしい、人を*自由はあると言わないのは何故なんだろう?

97 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:47:20.51ID:mlaptmms0
>>95
永瀬批判して天彦擁護してる奴なんて殆どいなくね?
天彦擁護派はルールがおかしい、措置がおかしいという主張ばっかやん
むしろ永瀬擁護派が天彦批判してる酷さの方が目に付くが

98 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:53:26.96ID:MyBWZn900
>>97
そもそも永瀬は批判されるようなことをしてないだろ
盤外戦術で勝敗を決定して勝ち方がズルいとか勝った方以上に負けた方に失礼だわ

99 名無しさん@恐縮です :2022/10/31(月) 00:55:53.80ID:SVskEA4c0
>>97
そりゃ反則負けを支持する者は、ルール違反した天彦を批判して負けになるのはしょうがないってロジックになるだろw
それを超えて天彦が人格的にどうこう、みたいなのは見当たらんが